Pickup イベント
当協会が日本SDGs協会より「SDGs事業」の認定を受けました
当協会の環境面・社会面・経済面の事業が日本SDGs協会の認定を受けました。皆様方に下呂市の魅力をお伝えするために、持続可能な地域を目指し様々な事業に取り組んでいます。

素肌美人プロジェクト
旅の楽しさに"きれい"をプラスしたら、もっとうれしい。すべての女子に捧げる新しい旅「素肌美人プロジェクト」はじまります。

下呂駅ではICカードをご利用になれません
下呂駅は、TOICA等の交通系ICカードはご利用になれません。あらかじめ全乗車区間の切符をご購入ください。

新着情報
- 2023.02.16
- 【お知らせ】いでゆ朝市開催について
- 2023.01.04
- 下呂温泉花火物語について
- 2022.12.27
- 年末年始の営業について
- 2022.12.03
- 「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」開催!
- 2022.11.29
- 【お知らせ】いでゆ朝市終了について
- 2022.11.09
- (お詫びと訂正)冬の下呂温泉花火物語~花火の歳時記~について
- 2022.10.27
- 【11/11~20開催予定】温泉寺紅葉ライトアップ開催期間について
- 2022.10.05
- 【ダウンロード無料】ジョルダンの乗換案内アプリに「下呂温泉モード」を公開!
- 2022.10.01
- 【有料観覧席(桟敷席)販売中】下呂温泉花火ミュージカル冬公演
- 2022.09.28
- 【お知らせ】噴泉池の利用再開について
下呂温泉 on Facebook
下呂市エリアMAP
金山町(かなやまちょう)

金山町は、江戸時代に宿場町として栄え、飛騨の玄関口と呼ばれています。その頃からある生活に密着した裏路地を「筋骨(きんこつ)」と呼び、今なお当時の雰囲気が残っています。また、最古のパワーを秘めた古代太陽暦「金山巨石群」は、古代人が巨石と太陽の光を利用して季節を把握していたと考えられており、専門家のガイド付きツアーが人気です。他にも、昔の鉱山施設での光る鉱石採集や、ダム湖でのカヤックツアーを体験することができます。
小坂町(おさかちょう)

総面積の98%が森林に覆われるほどの豊かな自然に恵まれた小坂には、御嶽山の火山活動によって形成された200以上の大小さまざまな滝が存在しています。そんな自然の恵みを五感で感じることができるツアーとして、地元に詳しいガイドと行く滝めぐりや沢のぼり、冬には巨大な凍った滝を見学する氷瀑ツアーが行われています。また、全国的にもめずらしい高濃度天然炭酸泉があり、温泉はもちろん、炭酸泉を使った料理などを楽しむことができます。
馬瀬(まぜ)

清流馬瀬川と緑あふれる水源の山々があり、自然環境や歴史文化が優れた地域として「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。馬瀬地域では、豊かな自然を活かしたフィールドアスレチックや沢のぼり、魚のつかみどりやブルーベリー狩りなど様々なことを体験することができます。また、馬瀬川の鮎は全国大会で日本一に輝いており、絶品鮎料理を楽しむこともできます。夏には全国から多くの鮎釣りファンが集まり、鮎の友釣りを楽しんでいます。
萩原町(はぎわらちょう)

飛騨街道の宿場町として栄え、街並みには昔ながらの面影が残っています。中心にある商店街には、江戸時代創業の酒蔵をはじめ、歴史あるお店が並んでいます。夏から秋にかけて毎週金曜日に朝市を行っており、地元の新鮮な野菜や特産品が並び、多くのお客さんで賑わいます。また、町内には樹齢100年をこえる「岩太郎のしだれ桜」をはじめ、約20箇所の桜の名所があり、桜めぐりウォーキングや桜まつりなども開催されます。
下呂市PRムービー一覧
- 日本語
- English
- 中文・
繁体 - 中文・
簡体 - 한국어